top of page
青空

授業が安定するシステムづくり&熱中する授業パーツ~外道体図~

子ども達との出会いから一週間ほど経ちました。黄金の三日間で学級を組織した後は、授業を軌道に乗せていきます。

授業の安定が学級の安定につながり、分かる・できる授業で、子どもの自己肯定感を上げることができます。  

本講座では、子ども達の活動量が多い、外国語・道徳・体育・音楽・図工に焦点を当てます。

安定する45分間の流れや熱中する授業のポイントなど、具体的な指導法について、教科別に紹介します。

第1講座 13:00~13:15
【実技教科だから大切にしたい!子どもを動かす法則】

 子どもを動かすには秘訣があります。そのたった一つの秘訣は,「最後の行動を示してから、子どもを動かせ。」です。「最後までどのようにするのか」ということが分からないから、子どもの行動が場当たり的になるのです。この法則を授業場面で応用することで、子ども達の行動が安定します。
この講座では、授業場面だけでなく、授業以外ので集団を動かす場面も取り上げます。具体的な指示をどうするのかを考えていきましょう。

 

第2講座 13:15~13:30
【外国語の45分の流れ&熱中パーツ】

  「英語って楽しい!!」
英語を教える多くの方が、子どもにそう感じてほしいと願っていると思います。
そのためには、まずは教師が英語を楽しみながら教えることが大事です!!
英語の苦手な先生でも大丈夫!実際の授業を通して、指導における具体的な手立てを学び、共に「楽しい英語の授業」を目指しましょう!!

 

第3講座 13:30~13:45
【道徳の45分の流れ&深める発問指示の工夫】

 道徳の教材研究に困っていませんか。道徳教科書を使った1時間の授業の組み立て方を紹介します。模擬授業を通して、多くの教科書教材で活用できる「選択的思考」を取り入れた発問、多様に出された意見からもう一歩道徳的価値を深める「問い返し」など、知っていればすぐに活用できる具体的な手立てをご紹介します。

 

休憩 13:45~14:00
 

第4講座 14:00~14:15
【運動量を確保する体育のポイント】

 体育において「システム化」は重要です。時間のロスをなくし運動量を確保。どの子もたくさん汗をかき「楽しい」と言う体育授業を目指しましょう。 

 

第5講座 14:15~14:30
【子どもがノリノリ!楽しい音楽授業&熱中パーツ】

 スモールステップによる指導、できたら褒める指導、活動から入る指導は、どの子も自己肯定感を高く保ちながら進めることができます。楽しい、ワクワクする、もっとやりたいという子供の気持ちを長続きさせ、子供たちが熱中し、能力が伸び、音楽が好きになる指導法の基礎・基本について紹介します。withコロナの新しい音楽授業作りも紹介します。

 

第6講座 14:30~14 : 55
【どの子も図工が好きになる!酒井式絵画指導のポイント】

 絵を描くのが苦手な子どもでも「できた」と満足できる絵画指導は,子どもたちの達成感・成就感につながります。それはそのまま安定した学級経営に直結します。図画工作指導の基礎基本から学ぶ機会はそれほど多くはありません。実際に絵を描きながら、指導のポイントを学びましょう。

 

休憩 14:55~15:10
 

第7講座15:10~15:40
【田村代表講座】 

 田村治男先生は、著書の中で、次のように述べています。「学級経営と授業技量を上げるためのスキルは両輪なのである。」「学級経営と授業経営は、相互補完の関係とも言えるし、協調関係とも言える。」 
黄金の三日間から一週間。田村先生は、「学級経営」「授業経営」をどのように展開してきたのでしょうか。この講座では、この時期「学級経営」「授業経営」で押さえておきたい大切なポイントを解説します。 


休憩 15:40~15:50
 

第8講座 15:50~16:00
【QA~拡大茶話会~ 】

 「なぜうまくいかなかったのか。」「どうすれば良かったのか。」
日々、さまざまな課題があるはずです。日々の悩みを質問したり、今日の講座でもう少し突っ込んで聞きたいことを質問してください。
最初の5分間は、オンライン参加の方からQを募集します。

bottom of page